小池風流軒の歴史

 1945年戦後の混乱期、初代小池風流軒、小池武男が青雲の志をもって名古屋市西区菊井町に小池商店を開業したのが「小池風流軒」の始まりです。

この名古屋の地から世界へ向けて「みたらし団子」、「五平餅」をはじめとする米飯加工品、その他加工食品の製造・卸・販売をしております。

商標登録としての「小池風流軒」

 大阪万博、愛知万博にも出店し大成功を収める等数々の実績を誇る「小池風流軒」ブランド。近年では商品の冷凍化に成功し、「みたらし団子」、「五平餅」をはじめとした、なつかしい素朴な食べ物を広く全国に販売しております。「小池風流軒」ブランドは懐かしい、温かい、優しい、笑顔、安心、安全を保証する商品ブランドです。

代々受け継がれる「小池風流軒」スピリット

 「小池風流軒」とは、代々受け継がれる起業家精神をもったファミリーでもあります。創業者である小池武男のベンチャースピリットを代々受け継ぎ、事業拡大、社会貢献、家族繁栄を目的とするファミリー。その精神の継承者が代々引き継いでいる名前でもあります。

明治元年
●初代風流軒小池武男の父、小池丈太郎が名古屋城下にて生まれ、商いの道を志す。

明治43年
●初代風流軒 小池武男が誕生する。 小さなころから商いを叩き込まれ成長する。

昭和元年
●大阪船場の菓子問屋に丁稚奉公に出て、大阪商人の商いの仕方を習得する。

昭和16年
●旺盛な商売意欲をもって名古屋に戻るが、太平洋戦争がはじまり戦地に出兵。戦地で何度もつらい目にあうが、起業の夢を見て乗り切る。

昭和20年
●終戦後帰国し、名古屋の荒れ果てた姿をみて、「名古屋の街を商いを通じて復興してみせる」と風雲の志を持ち、西区菊井町に菓子問屋小池商店を開業する。

昭和25年
●問屋業から食品製造業に事業拡大する。半生菓子、ようかん、ゼリー等の製造工場を西区本塚町に建設する。これが小池風流軒の商品研究開発・製造の始まりとなる。

昭和30年
●製造能力拡大のため、愛知県海部郡蟹江町に大型工場を建設し本社も移転する。

昭和31年
●小池商店から小池製菓に株式会社化し、更なる事業拡大に乗り出す。半生菓子ようかん江戸風味、ゼリーのカクテルポンチ混菓、カステラなど商品ラインを拡大し全国に販売開始。

昭和34年
●伊勢湾台風に被災し各工場が甚大な被害を被るが、あきらめず翌年には工場を復興し生産を再開する。
秘話・・・伊勢湾台風で海水が1階部分全部を飲み込み、元会長の教夫氏は潜水してビンビールを取りにいったそうです。

昭和39年
●名糖産業のおしるこ餅を受託製造開始。
●ニ代目小池風流軒小池教夫(元会長)が入社し起業家精神を受け継ぎ更なる事業拡大を目指す。

昭和40年
●小池教夫(元会長)がヒット商品となる「みたらし団子」を製造販売開始。
秘話・・・武男氏(前会長)と教夫氏(現会長)で桑名の石取祭りを見に行った際におばあちゃんが焼く懐かしい雰囲気の「みたらし団子」を発見。全国に向けて製造販売すれば絶対に売れると研究開発の末、新規事業に着手。従来の手作業から大量生産可能なラインを導入し生産販売を拡大する。
ここで小池風流軒の「風流みたらし団子」が完成する。この年から「みたらし団子」事業での会社の躍進が始まる。

昭和41年
●直売店事業に進出。スーパーマコー、名鉄ショツピ池下店に直売店を出店。好評を得て出店依頼が急増する。

昭和44年
●名鉄産業の取引開始。犬山ラインパーク、名古屋鉄道各駅のうどん売店にみたらし団子の併売を企画し(金山駅・知立駅・神宮駅・岩倉駅など)納品開始。岐阜駅に直売店を出店する。

昭和45年
●株式会社小池風流軒の設立。販売会社機能を目的とした、株式会社小池風流軒を設立。近鉄観光株式会社と取引開始。大阪鶴橋駅売店を出店し関西地区進出。

昭和46年
●大阪万博に出店。大阪万博に出店し大成功を収める。これをきっかけに関西方面の販路拡大がさらにすすむ。

昭和47年
●ユニーなどの量販店に直営店の出店拡大。ユニー名港店、大曽根店出店、ダイエー今池店、名鉄半田駅、有松駅、太田川駅、津島駅、甚目寺駅、森上駅など駅前出店拡大。

昭和51年
●日本初のたい焼き・みたらし団子の自動販売機をサン電子と共同開発。
●ダイヤモンドシティ名西店、伊吹山山頂売店を出店。

昭和52年
●名古屋港金城埠頭中国展出店、信州飯田にたい焼・たこ焼き店専門店出店。

昭和53年
●レストラン事業参入。名鉄サニーワールド内レストラン出店。
●学校給食向け冷凍白玉団子の製造開始。全国小中学校に納入開始。
●トウレシャンピア高辻店、名鉄小幡駅店、近鉄久居駅店、津新町駅店、白子駅店、松阪駅店、上六転駅店出店

昭和57年
●直営店30店舗達成。名鉄横須賀駅店、国府宮駅店、有松駅店など出店。和製ファーストフードのリーディングカンパニーとなる。

昭和59年
●新工場建設し、みたらし団子日産10万本ライン完成する。
●長崎堂取引開始とともに関東地区での販売開始。勝田店、小金井店出店。
●ユーストア中切店、浦里店、内田橋あかのれん店出店。ユニー桜山店出店。
●日本道路公団取引開始により東名高速道路沿線に納品開始。
●「名古屋城博覧会」に出展し成功を収める。

昭和60年
●ニ代目小池風流軒の小池教夫が社長就任。みたらし団子をはじめ全ての製造ラインの冷凍化に取り掛かる。

 

平成元年
●「世界デザイン博覧会」のニ会場に出店。

平成2年
●冷凍米飯事業への事業拡大。
冷凍おにぎり、冷凍焼きおにぎり、冷凍磯辺焼きなど冷凍米飯加工品の製造を開始し、高速道路関係を中心に全国販売を開始する。

平成7年
●レストラン事業部にて名古屋市日光川公園レストランサンビーチ出店。

平成9年
●米国ゴールドメタル社のココナッツオイルを使用したカップ入りポップコーン「ラブコーン」の国内製造開始。全国の行楽地へ販売。

平成10年
●自衛隊に冷凍米飯加工品を納入開始。全国自衛隊駐屯地へ商品供給開始。

平成13年
●エリア拡大にともない、静岡支店開設。
●東名高速道路 小笠パーキングエリア下り外売店出店。

平成15年
●岐阜県美濃加茂市に「たい焼」専門店出店。
●東名高速道路赤塚パーキングエリア上り線外売店出店。

平成16年
●静岡工場稼働開始。団子に合う美味しい水を求め、環境の良い静岡県菊川市に冷凍団子製造部を移転。
●催事事業へ事業拡大。愛知県津島市津島神社での年末年始、催事売店出店開始、天王川公園ふじ祭り催事出店開始。

平成18年
●国営公園・遊戯ホールへの催事出店開始
東海地区の遊技ホールにて、みらたらし団子、たこ焼きなどのテイクアウト催事売店の出店開始。国営木曽三川公園にて催事出店開始。

平成19年
●冷凍のシソ入り「京天むす」販売開始。

平成20年
●催事企画・レンタル事業「模擬店ドットコム」の開始。
●名古屋港シートレインランド催事出店。マックスバリュー各店にて移動式のみたらし団子、たい焼き店出店。
●遊戯ホール運営のマルハン茅ヶ崎店内の和風カフェに商品供給。遊戯ホール内での和風カフェで初めての試み。オリジナル抹茶ラテなどのお茶商材も納入。

平成21年
●東名高速道路浜名湖サービスエリアにて、みたらし団子、五平もち、たこ焼き店出店。JA静岡経済連の支援を受けて「静岡牛串」の専門ブースも出店。

平成23年
●木曽三川公園河川環境楽園内に茶屋出店。
●「模擬店ドットコム」を事業拡大し、ポップコーンマシーンレンタル開始。
●海外事業に参入。伊勢丹シンガポールに催事売店出店。

平成26年
●事業拡大のため本部機能を「愛知県津島市神尾町」に移転。

●移動販売車を活用したフードトラック事業を強化するためサイジーズ事業部設立。

平成28年
●物流機能強化のために愛知県愛西市エリア中京物流センター内に冷凍・冷蔵センターを開設。
●全社管理部門として株式会社小池丈'太郎商店を設立。

平成29年
●常温ピッキング拡大のために、名古屋市中川区に常温ピッキングセンターを開設。

平成30年
●中央道屏風山PA下り外売店運営受託。
●高級コーティングポップコーン「キャラメルクリスプ」ラインを静岡工場製造部に設置。

平成31年
●グループ機能を強化するために経営戦略本部としてホールディング制に移行。
●新東名高速道路ネオパーサ浜松下り線内にスイーツショップ「風の牧場てんてん」、牛串・たこ焼き専門「風神」をオープン。
●新東名高速道路ネオーパーサ浜松上り線内に牛串・たこ焼き専門「雷神」をオープン。
●北陸道杉津PA下り外売店を運営受託。
●食品から非食品までの販売・店舗運営業務を請負う店舗運営請負事業をスタート。
●新東名岡崎SAにてTSUTAYA様と契約し中古CDの販売店舗運営を請負う。
●ダイナランドスキー場にて冬季期間限定フードコート運営受託を受注。

 

令和元年
●ラグーナ蒲郡ラグナシア内にテイクアウト2店舗、レストラン2店舗を受託運営。
●関東地区営業強化にあたり、東北道蓮田SA上り、東名高速道路海老名SA下りにフードトラック店を開設。
●web関連事業を強化するためにweb事業部を開設。
●新東名岡崎SAにて「リゲッタカヌー」サンダル・シューズ専門店の店舗運営開店。
●名古屋駅地下ファッションワンにて「リゲッタカヌー」サンダル・シューズ専門店の店舗運営開店。
●社会福祉法人愛燦会様と障害者就労継続支援事業について発展させるべく、商品開発・製造に乗り出す。

(C)Copyright KOIKE CORPORATION / TEL:0567(97)3195 / FAX:0567(97)3196